20201003 今シーズン最後の望みをかけて!隅田川うなぎリベンジ釣行!

『きっと青春が~聞こえる♪ その瞬間に~聞こえる♪』 (ラブライブ!)
Gです。
今週もメインはうなぎ釣行。
置き竿の釣りです。
きっとドラグ音、聞こえる。
時期的にも条件的にもあまり良くないのに、なぜうなぎを釣りたいかというと、なんかもうそれは意地です。
前回と今回の交通費や仕掛け代、エサ代を考慮すると相当おいしいうな重を食べられたのですが、それは考えないようにしてですね…。
うなぎを釣り上げたい。
生きているうなぎを見てみたい。
うなちゃんの顔が見たい(?)。

念のためタレに加えて丼ぶりも買っておきました(‘ω’)
(相変わらず積極的にフラグを立てていくな(;・∀・))
どうしてもうなぎが釣りたい僕は、Youtubeやブログ、Twitterなどをくまなく調べ、なんとか釣れそうな場所を決めました。
隅田川中流域(?)です。

【日時】2020年10月3日 16時半-22時
【場所】隅田川の中流域(?)
【天気】晴れ
【潮】大潮
【メインターゲット】うなぎ
マヅメ逃しの達人・Gですが、17時には竿を3本出していました(日の入りは17時半前でした)。
もう本気度がいつもと違いますから。
ついでに、ネットで調べたうなぎ釣りのコツらしきものをまとめておきます。
(ようやく釣りブログっぽくなってきましたね(;・∀・))
・流れの速い場所(=深くなっている場所)を狙う。
・根周りを狙う
・川のカーブの外側を狙う
・ロッドが複数あるときは、手前、奥、さらに奥など、分けて狙う。1匹釣れたらその周辺を探ってみる。
あ、ついでにうなぎの臭いを消す方法も調べたので書いておきます(‘ω’)
(見事に捕らぬうなぎの皮算用、やな(;・∀・))
・皮をよく焼く
・料理酒と水を1:1で混ぜたもので蒸す
・塩もみ、熱湯でぬめりをよく取る
さて、超万全の状態で釣りを開始したわけなんですけどね・・・。
マヅメは逃さなかったのにアタリは来ず・・・。
17時・・・
18時・・・
今回の僕は“超本気”なので、ポイントを変えたり、エサを付け替えたりして、時間を有効に使いアタリを待ちます。
19時・・・
20時・・・
お菓子を食べたり、スマホをいじったりして、アタリを待ちます・・・
21時。
チリン、チリン・・・
そのとき僕、完全に寝てました。。。
後ろの草むらが、寝っ転がるのにちょうどいい感じだったんですよね。。。
(どこいったの~本気~( ;∀;))
飛び起きて見てみると、一本の竿の先がピク、ピク、と・・・!
これは生命反応!
うなぎはエサを食べるのに時間がかかるらしいのでしっかり待って・・・
ぐいっとな!!!
あれ、手ごたえがない、バレてるのか・・・?
と思いきや、手元に寄せると急に暴れだす魚!!
これはフッコや!
いや、違う、これは・・・!

ニゴイ!!!
初魚種ゲットです!!(‘ω’)
そしてそろそろ帰り支度を始めたい21時半頃・・・
リン!リン!リン!リン!
激しく鳴る鈴!
慌てて駆け寄る僕!
楽しい!!!(‘ω’)

ニゴイ。
さっきのと同じく40センチくらい。
うなぎが釣りたいうなぎが・・・。
もう帰ろうかと思っていたのですが、どうやら魚の活性が上がってきたようなので、
エクストララウンド突入です!(‘ω’)
そして本当に帰ろうと思った22時前・・・
鈴「チリン、チリン」
徐々に大きくなっていく反応・・・!
これが本当に今日最後の、いや今年最後のラストチャンスたい!!!(熊本弁)
やはり途中まで抵抗はなく、手元まで寄せてくると抵抗してくる魚。
今回は手元で一気に根の方に潜られます。
これはまさか、本当に・・・!?
やっぱり僕は“持っている”のか・・・!?

ニゴイ!!!!!
しかもまた同じサイズ!!!
同じやつが3回かかってきたんかーい!?!?( ;∀;)
今シーズンはもううなぎは終了ですかね・・・。
でも置き竿で鈴が鳴って駆け寄るの、楽しかったです(‘ω’)
これにて釣行終了です!
【今日の釣果】
・ニゴイ 3匹
【これまでの釣果】
7目:キス、タコ、ゴンズイ、コショウダイ、カサゴ、スズキ(セイゴ)、ニゴイ
