コノシロフライvsアジフライ!201018釣った魚たちを実食!

Gです。
18日に釣ったイワシ、コノシロ、アジを料理していきます。
アジと言えばアジフライ!もうめんどくさいので全部フライです(‘ω’)
(命に感謝しようね(;・∀・))

さばいて一日寝かせた後の様子です。
うん、アジはなんか黒いけどいつも通り(‘ω’)
(慣れってこわいね(;・∀・))

はい完成!
イワシのフライ
コノシロのフライ
アジのフライ
赤からスティックチーズ鍋
です♪
(はっ??(;・∀・) えっ、はっ??(;・∀・))
さて、順に食べていきましょうか♪
さて、まずイワシのフライですが・・・
うん・・・
イワシフライというかイワシ風味のパン粉という感じでしょうか。
イワシ小さすぎた( ;∀;)
(パン粉つけすぎなんだよ(;・∀・) てか鍋はなんなんだよ鍋は(;・∀・))
さて、問題のコノシロフライです・・・。
ほう・・・。
普通の白身魚のフライですね。
醤油や塩コショウ、みりんや料理酒等、味付けをしていないので特に味はないです。臭みもなし。
これは味付け次第で化けるのでは??
と思ったのですが。
半分近くまで食べてようやく気付きました。
なんかやたら小骨が多い・・・?
そうですよね。小骨が多く食べづらいということ、調べたらすぐ出ました。
ちなみに、小さいコノシロなら骨も気ならないのでは?と思ったのですが、それも調べたらすぐ出ました。
逆出世魚とかなんとか。
情弱で本当申し訳ないです・・・。
(このブログ、本当誰のためになってるんだろうな(;・∀・)w)
でも骨の多さを除けば普通のフライという感じです(‘ω’)
最後はアジフライ!
さすがですよ。食べたことのあるアジ。
小さくてもしっかりアジのアジがします。
(しょーもないからやめてね(;・∀・))
自分で釣った補正+調理した補正+新鮮さ+揚げたてなので、最強のアジフライですよ。
タルタルソースをかけて大満足!です(‘ω’)
(結局高カロリーが好きなのね(;・∀・))
さて、本当の最後は赤からスティックチーズ鍋です。
この料理は平日仕事後に作っていたので、晩御飯も一緒に載せてみました♪
(読者さんがいなくなるからやめてね( ;∀;))
僕はここ1年くらい、週4-5ペースで鍋を食べ続けていてですね。
その中でも特に大好きなのがこの赤からスティックチーズ鍋なのです。
作り方は簡単。
市販の赤から鍋スティックを使って鍋を作り、最後に適当なミックスチーズとかを上からかける。以上です。
(紹介したがりなのに雑(;・∀・))
もうね、赤から鍋スティックだけでコクが深くておいしいのに、とろけたチーズが具材に絡んで、これは罪深い味ですよ。
すき焼きの次に好きですね。
(すき焼きのが好きだったー(;・∀・))
野菜、肉、乳製品が一度に摂れるので一人暮らしの方などにもオススメです(‘ω’)
あ、赤から鍋の素は一通り食べたのですが、なぜか赤から鍋スティックが一番おいしいんですよね。
辛さも調節できますし。
Amazonのリンクを貼っておきます(‘ω’)
(えっ、まさかのマーケティング(;・∀・)!? ドン引きだわ(;・∀・))
まあ、スーパーで買った方がたぶん安いですから、一応ですよ・・・。
みなさんもオススメの鍋などありましたら、Twitterの方で教えていただけますと嬉しいです(‘ω’)
それではまた次回の釣行で!
See you next fishing!!

